Dr. メメザワの「Mac天国、VAIO天国」モバイル日記

ケータイ三昧

 MacもVAIOも大好きですが、その良き伴侶(?)としてなくてはならない存在がケータイ電話。「通話圏内のバーが2本は立っていないとのんびり出来ない」という希有な性格のため、本来の伴侶にそっぽを向かれています。その小うるさい伴侶が出かけていて居ないのを幸い、わが家に残っている機体をかき集めて記念写真を撮りました。

 なお、残念なことに、何台かは強制的に販売店で没収され、あるいは無慈悲な次女の手によってハワイの地に置き去られてしまったりですべての機種が勢揃い、と言うわけにはいきませんでした。なにはともあれ、ご紹介、ご紹介。

 NTTドコモに対抗して自動車産業界を中心に設立されたIDO(現AU)。その第一期発売分の機種の中で一番小型で、何より「SONY製である」というポイントでわが家ケータイの第1号機となりました。

 マイクが本体からスウィングアウトするという唯一無二のデザインでした。この頃は電池が半日しか持たず、予備バッテリーを常に持ち歩く、というスタイルで運用しておりました。もちろんダイアル先を表示する液晶画面もなく、裏面に取り付くバッテリには短縮ダイヤルを書き込んだシールを貼るようになっておりました。

 液晶画面も付き、ボタンカバーもついてずっと「それらしく」なってきた2号機。これはかなり長い期間使用されました。アンテナが華奢で、スグに曲がってしまい、残っているのは取り替えられた汎用品が付いています。

 本体には「by JRC」と書かれていますが、今でも存在する会社なのでしょうか。この機種までが「TACSミニモ」と称されるアナログ式電話機でした。

 「TACSミニモ」を引き上げるサービスにより、新型が「お安く」入手できるようになって買い換えたデジタル式「cdma One」電話機。

 お待ちかね、SONYのジョグダイヤルが右手の人差し指で操作できるようになっている機体です。たいへん使いやすく、現在のソニエリ製ジョグ付き機種のカチカチとおもちゃっぽいデザインより優れているように思えてなりません。

 某社の「しゃべれてメールが打てるだけ」と言うケータイなんか、どうせならこのデザインをパクってしまった方がいいんじゃないでしょうか。

 この間水没事故があり、いやおうなくセンタージョグまでついたやはりSONY製cdma Oneの新型に買い換えさせられてしまいました。

 たいへん気に入っていた先代からの機種変更のため、すごく持っているのがイヤで、いつの間にかNTTドコモに乗り換えてしまい、さらにしばらく経ってから発売された「海外ケータイ(とはいってもアメリカとオーストラリアしか使えない)」に機種変更してしまいました。

 なお、この後AUの海外ケータイは2台続くのですが、後の1台は紛失し、先の1台を復活させてお出かけの時に使用していたのですが、Vodafon V66の導入に際し、解約してしまいました。これ、実はグアムで地団駄踏むことになるのです。

 NECが白黒液晶で発売し、大人気を博した折りたたみ式ケータイ。カラー化されてさっそく購入。必要充分な機能があるためずっと愛用。

 FOMAを購入してからも電波過疎地域に旅行する時を考えて切替が出来るようにしてあり、今でも電源を入れるとアンテナが立ちます。また、Power BookやSRなどでつないで通信できるように接続ケーブルも用意してあります。

 ご存じFOMA P2501V。カメラはそこそこ撮れるし、PCにつないでの通信速度は速いし、最近は通話圏も拡がってきたし、と良いことづくめのよう。PCへの接続はケーブルも可、またハギワラシスコムのBluetoothユニット「F-access」もようやく常時稼働できるようになっています。

 ただ、Bluetoothが内蔵されていない、テレビ電話は無用の長物、テレビ受信はできない、などなど不満は山積み。人間の欲に切れ目はありません。

   

 昔懐かしいポケベル。千駄木の日本医大病院では院内呼び出しもなく、またケータイ使用禁止のため結構長いこと持ち歩いておりました。

 今眺めてみると、いったいどうやって使っていたのかすら思い出せません。時代の移り変わりがあまりに速いです。

 PowerBook G4(チタニウム)購入と同時に使い始めたPC用データカード。たった2カ所だけを通信先として登録すると割とお安く導入できたため、メイン機種でなく派生機種の購入となっています。

 一カ所はSo-net(プロバイダ)、もう一カ所は自宅という設定にして、インターネットと自宅内LANへの接続をもくろんでいましたが、通信速度が遅すぎて後者は使い物にならず、ネット接続だけのものとなってしまいました。

 同様の機能がCFカードで出来るようになったため早速買い換えました。

 実はこの時期ドコモのシグマリオンを使いかけていたためそちらでの通信速度を上げようと言う下心がありました。標準でのサポートはないためいろいろ調べてきちんと動作もしたのですが、何せシグマリオン本体が遅いのでどうしようもなく、結局アダプタを介してPBG4とVAIO SRで使っていました。

 同じ頃、ドコモのPHSの電話機を通常のケータイに買い換える必要があり、当時そういう機種変更が出来なかったことから「もったいないので」通話用PHSをPC用カードに機種変更してしまいました。

 12インチのPBG4が導入されてから、PBG4には下のUSBユニットが使われていたのですが、国内旅行で持ち歩くのはこのカードを挿したままのVAIO SRという時期が長く続いておりました。

 アンテナは青いプラ製のカバーが付いているのですが、国立劇場の楽屋へカミさんが持ち込んだ際、しっかり外してきてしまいました。BluetoothでのFOMA経由のネット接続が安定してきたため、数日前に解約してお役ご免となりました。

 12インチのPowerBook G4にはPCカードスロットがなく、モバイルでネット接続をする手段がケーブル経由の携帯電話にもどすのもおっくうで..と悩んでいるところへ発売されたUSBポートに差し込むだけのAir H"ユニット。

 すでに2年近く使用していましたがやはりBluetoothでのFOMA経由のネット接続が安定してきたため、数日前に上記PHSカードと共に解約してお役ご免となりました。

   

 ツナミネットのSwiss-Com国際ケータイプリペイドカードと共に購入したGSMケータイ。いろいろ大変な思い出ばかりつまっています。

 場合によっては今後もドコモのFOMAカードを入れて使うなどの用途に引っ張り出せそうです。今夏もスウェーデンに持ち出せば良かったのですが、「使える」ことをすっかり忘れていて、自宅でお留守番となっていました。

 アメリカでは使用不能な「Dual-Band」仕様です。

 Vodafonの3Gケータイ登場と共に国内で安価に発売された、アメリカでも使える「Triple-Band」のGSMケータイです。

 下の「Quad-Band」ケータイの導入でVodafoneのSIMMカード以外で使用不能なはずの本機でしたが、SIMMロックをはずす荒技が成功し、NTTドコモのFOMAカードを使って海外通話をするためのベッドとなっています。

 一番新しいくせに一番使われていないVodafoneの3Gケータイ。日本国内のW-cdma網と、海外の3通りのGSM網、あわせて4つの周波数で使える「Quad-Band」ケータイです。

 たしかにきちんと設定すれば日本国内を始めとして世界中どこでも使えるはずなのですが、サンヨーの機体はOSが使いにくく、ひょっとすればFOMAなしでイイかも知れないのにいまだ「サブ」扱いです。

 PC接続もFOMAケーブルで可能です。とはいえ、その設定もマニュアルやネットをそこら中引っかき回してようやく、と言う状況でした。ここらへんもVodafoneの課題でしょうか。もうすぐ発売の新世代世界共通仕様の機種に期待です。

   
   

ああ、よく書いた。疲れた。いったいこんなページ、誰が見るんだろう。


| memezawa.comトップページ | Mac天国、VAIO天国トップページ |

| 機材・ネットワーク紹介 | Mobile日記 | ひとりごと |


Copyright (c) Hajime Memezawa, 2004